2013年5月29日水曜日

もうすぐ完成ですが、すぐに引っ越す予定です。内覧会はどのタイミングで実施すべきでしょうか?

対象サービス:
内覧会立会い・同行(一戸建て)

A:
契約した新築住宅がもうすぐ完成します。都合により完成後、すぐに引渡しを受けて引っ越す予定ですが、内覧会はどのタイミングで実施すべきでしょうか?

Q:
内覧会はその建物の施工品質をチェックして、施工不良等が補修して頂くための大事な機会で、買主による竣工検査です。

この竣工検査の後に補修工事が入るのですが、補修工事を終えてから補修後の確認検査もしなければなりません。それから引渡しとなります。

よって、内覧会の実施時期は建物が完成してから引渡しを受けるまでの間に実施しなければなりません。以下の流れを参考にしてください。

1)建物が完成
2)内覧会(=買主による竣工検査)
3)補修工事
4)買主による補修後の確認検査
5)引渡し
6)引越し

以上です。

上記4の際に補修できていない箇所があれば、再び3から繰り返すことになります。

内覧会の後に補修工事を行い、確認検査まで行うことを考慮すれば、内覧会と引渡しの間には7~14日ほどの余裕があることが好ましいでしょう。

対象サービスの詳細:
内覧会立会い・同行(一戸建て)

2013年5月27日月曜日

中古住宅の診断(ホームインスペクション)は、売主が居住中の中古物件でも対応可能でしょうか?


対象サービス:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)

Q:
中古住宅の診断(ホームインスペクション)の依頼を検討中です。売主が居住されているのですが、対応可能でしょうか?
また、居住中なのに診断してもらって良いものでしょうか?

A:
売主が居住中の中古住宅であっても、中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)をご利用頂くことができます。

確かに売主が居住中に調査してよいか気を遣われる方もいらっしゃるようですが、中古住宅の売買においては売主が居住中であるのは一般的なことです。

そういった中古物件であっても、第三者の住宅診断(ホームインスペクション)は行われており、気を遣いすぎる必要性はございません。

また、この点はアネストの各担当者(住宅診断を行う一級建築士)も理解しておりますので、配慮しながら調査させて頂きます。

どうしても、売主や不動産仲介業者へ気を遣うという場合は、お客様の知人として対応させて頂いていることもございますので、ご相談ください。

対象サービスの詳細:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)

2013年5月24日金曜日

新築住宅(完成物件)は契約前と後のどちらに住宅診断(ホームインスペクション)を実施すべきですか?

対象サービス:
新築一戸建て住宅診断(建売の診断)
内覧会立会い・同行(一戸建て)

Q:
購入しようと考えている新築住宅があります。既に建物は完成しています。
購入を前提としていますが、契約前と契約後のどちらに住宅診断・検査をお願いすればよいでしょうか?どちらも必要なのでしょうか?

A:
完成物件の新築住宅のご契約前ということですね。

今の状況であれば、ご契約前に「新築一戸建て住宅診断(建売の診断)」を利用されることをお奨め致します。

その理由は、住宅を診断した際に、万一大きな欠陥・瑕疵が見つかったときには、補修工事等で対応を求めることができるのですが、状況次第では購入を中止するという選択肢をとることもできるからです。

購入を前提とされていても、診断結果次第では中止する可能性がわずかでもあるようであれば、契約前にご利用ください。もちろん、契約後の内覧会立会い・同行サービスでも指摘すべき箇所は同様に指摘させて頂きますので、補修の完了を確認してから引き渡しを受けてください。

なお、契約前に住宅診断をしておけば、購入後・引渡し前の内覧会立会い・同行サービスは原則として必要はないでしょう。


対象サービスの詳細:
新築一戸建て住宅診断(建売の診断)
内覧会立会い・同行(一戸建て)

2013年5月23日木曜日

建築中の住宅検査では、工務店やハウスメーカーの立会いが必要でしょうか?

対象サービス:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

A:
建築中の住宅検査では、工務店やハウスメーカーの担当者の立会いが必要でしょうか?必要なら、どなたの立会いを求めればよいでしょうか?

Q:
現場で行う検査時には、原則として施工に詳しい方のお立会いをお願いしております。通常は、現場監督が立会いされます。

最初に行うお客様と施工者の担当者と弊社担当者の打合せにて顔合わせを行い、その後の検査のタイミング等について話し合います。その上で検査時には立会いをお願いしております。

検査に立会いって頂くことで、指摘事項をお客様を介さずに現場でお話できるため、意思疎通もし易いというメリットがあります。

対象サービスの詳細:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

2013年5月21日火曜日

新築時に建売であったか注文建築であったかは、中古住宅の診断と関係がありますか?

対象サービス:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)
住宅の点検・建物調査(居住中の一戸建て)

Q:
中古住宅の診断(ホームインスペクション)は、新築時に建売住宅であっても注文建築であっても対応して頂けるのでしょうか?また、建売と注文では調査内容に違いがあるのでしょうか?

A:
新築の際に建売住宅であっても注文建築であっても、中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)を行っております。

また、調査内容は建売や注文といった区別によっては違いがございません。調査当日に確認できる範囲が対象となります。

そして、調査方法も同じです。建売と注文建築というのは新築時の契約形態(取引の進め方)の違いであって、それ自体が建物の特別な工法や形状、プランを表すものではないため、住宅診断(ホームインスペクション)を実施する上での区別はございません。


対象サービスの詳細:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)
住宅の点検・建物調査(居住中の一戸建て)

2013年5月19日日曜日

住宅診断や内覧会検査では、床下と屋根裏の詳細調査も必要でしょうか?

対象サービス:
床下の詳細調査、屋根裏の詳細調査


Q:
一戸建て住宅の住宅診断(ホームインスペクション)を利用予定です。オプションサービスである床下と屋根裏の詳細調査も利用した方が良いのでしょうか?


A:
床下および屋根裏に担当の一級建築士が進入して行うオプション調査は、戸建住宅の住宅診断(ホームインスペクション)において重要な調査です。

床下では、基礎コンクリートの内側の状態、柱や土台などの構造部の状態、金物の取付状況、シロアリの被害、配管(給排水管)の状況、断熱材の状況と重要な調査項目が多数あります。

また、屋根裏では、柱や梁などの構造部の状態、その金物の取付状況、雨漏り被害の有無、断熱材の状況など、こちらも重要な調査項目が多いです。建物によっては、筋交いを確認できることも少なくありません。

よって、アネストとしては、床下および屋根裏の詳細調査をご利用いただくことをお奨めしております。住宅を診断する機会はそう多くないため、これを機会に実施されることをご検討ください。

なお、毎年、このオプション調査のご利用率が高まっており、2013年1~4月は約半数の方が利用されております。


対象サービスの詳細:
床下の詳細調査・屋根裏の詳細調査

2013年5月17日金曜日

アネストの内覧会立会い・同行サービスの担当者はどんな資格を持っていますか?

対象サービス:
内覧会立会い・同行(一戸建て)
内覧会立会い・同行(マンション)
Q:
もうすぐ完成後の内覧会があります。アネストの内覧会立会い・同行サービスでは、どういった資格を持っている方が同行するのでしょうか?

A:
アネストの内覧会立会い・同行サービスでは、必ず、一級建築士の資格を保有するものが担当者となり、立会い検査を行います。

インスペクション・住宅診断関連の様々な民間資格がございますが、いずれも問われる建築知識や技能水準は低く、なかには不動産・リフォームの営業関係者が資格取得しやすいように工夫されているものまであります。

そういった信頼性の低い民間資格ではなく、国家資格である一級建築士の資格を持っていることを最低条件として、アネストは採用を行っております。

もちろん、資格だけでできるような簡単な仕事ではないため、住宅の設計・工事監理などの経験を豊富に有するものであることも採用条件としております。

対象サービスの詳細:
内覧会立会い・同行(一戸建て)
内覧会立会い・同行(マンション)

2013年5月15日水曜日

建築中の住宅検査では、各検査に依頼者が立会う必要がありますか?

対象サービス:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

A:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)では、何度も建築中に検査して頂くことになると思いますが、その検査の全てに依頼者が立会う必要があるのでしょうか?

Q:
検査へのお客様のお立会いは必須ではございません。

建築中の住宅検査は、その現場の工程に応じてできる限り適切なタイミングでの検査を実施しております。当然のことながら、工事は平日に進んでいくため、適切なタイミングでの検査は平日となる機会が多いです。

そのため、全ての検査に立会いできない方が多いです。

弊社としましては、検査内容とその結果をよりご理解頂くためにも、可能な範囲でのお立会いをお奨めしておりますが、難しい場合は検査後にお送りする検査報告書で内容をご確認ください。

また、検査へお立会い頂きますと、検査内容等のご理解だけではなく、今後長くお住まいになられる住宅の仕組み、構造などもある程度はご理解頂くこともできますので、可能な範囲でのお立会いをお奨め致します。

参考としまして、、、

基礎の配筋検査は、コンクリート打設前に実施することが必須であるために、検査日の調整が困難ですが、上棟後の各検査につきましては多少の検査日の調整は可能です(検査に影響はございません)。

よって、お立会いのご希望等に応じて対処させて頂きますので、ご相談ください。


 対象サービスの詳細:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

2013年5月12日日曜日

中古物件の住宅診断や自宅の点検では、排水管も調査しますか?

対象サービス:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)
住宅の点検・建物調査(居住中の一戸建て)

Q:
中古物件の住宅診断(ホームインスペクション)や自宅の住宅点検では、排水管の異常の有無なども調査してもらえるのでしょうか?
A:
排水管についても住宅診断(ホームインスペクション)サービスの調査項目の1つとなっております。
しかし、中古住宅のように既存の建物においては、配管経路の全てを確認できるわけではございません。
例えば、キッチンの排水管であればシンクの真下部分において確認できることが多いですが、そこから床下へ回っている部分については確認範囲が限定的です。
床下の点検口から目視できる範囲においては確認できますが、目視できない範囲も広いでしょう。
但し、オプションサービスで床下の詳細調査をご利用頂ければ診断担当者が床下へ進入して広範囲に調査することも可能です。この場合においても地中に潜っている部分の配管は確認不可となります。
排水管の診断内容は、実際に排水した時の排水音のチェック、排水スピードのチェック、接続部などからの水漏れ、配管の勾配や固定金物の状態などです。
配管の調査をより広範囲に行うためには、床下の詳細調査の実施をお奨め致します。

 対象サービスの詳細:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)
住宅の点検・建物調査(居住中の一戸建て)
床下の詳細調査

2013年5月10日金曜日

木造・鉄骨造・RC造のいずれも建築中の住宅検査をしていますか?

対象サービス:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

Q:
建築中(施工中)の住宅検査では、木造住宅の他に鉄骨造や鉄筋コンクリート造にも対応可能でしょうか?

A:
弊社の住宅あんしん工程検査(建築中の検査)では、構造や工法の種類に関わらず対応させて頂いております。

木造住宅の供給棟数が多いため、検査対象の物件も木造が多いですが、鉄骨造(軽量鉄骨および重量鉄骨)や鉄筋コンクリート造(RC造)のご依頼も多くございます。

また、木造住宅でも軸組工法(在来工法)に限らず壁式工法(2×4方法など)や混構造のご依頼も多くございます。


対象サービスの詳細:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

2013年5月9日木曜日

中古マンションの竣工図書は住宅購入者が閲覧できますか?

対象サービス:
中古マンション建物調査

Q:
中古マンションの購入前に専門家に診てもうおうと考えています。中古マンション建物調査のオプションである竣工図書チェックですが、竣工図書は購入前でも見ることができるのでしょうか?

A:
マンションの竣工図書は、承諾を得れば購入前に見ることは可能です。不動産仲介業者に竣工図書を閲覧したい旨を伝えれば、手配して頂けることが多いです。

竣工図書は、多くのマンションにおいて管理人室(管理事務室)やマンション内の倉庫に保管されております。

ただ、一部のマンションでは、理事長が持ち回りで保管していることもあります。なかには、当該マンションで保管していないこともあるので、そのような場合には管理会社へ訪問して閲覧する必要があることもあります。

これらは総戸数が20戸程度以下の小規模マンションで見られるケースです。大規模マンションであれば、管理人室などで保管されていることが一般的です。

中古マンションの竣工図書は、そのマンションの性能・仕様を知るためには大事なものであり、同年代に建築されたマンションと比較して標準的なレベルの仕様かどうかを把握し、周辺の相場も考慮してマンション購入を判断して頂くことに役立てて頂けます。

もちろん、遮音性が低いかどうかといった個別の評価と購入者の住まいへの希望とのギャップの確認もできます。

対象サービスの詳細:
中古マンション建物調査


2013年5月8日水曜日

住宅診断(ホームインスペクション)で建物が何年もつかわかりますか?

対象サービス:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)
住宅の点検・建物調査(居住中の一戸建て)

Q:
古い中古住宅なので不安です。住宅診断(ホームインスペクション)を実施すれば、建物が今後、何年ぐらいもつかわかるのでしょうか?

A:
住宅の状況を見て、「もっている」と考えるかどうかは個人差が大きいため、アネストの住宅診断(ホームインスペクション)や住宅点検にて、「○年は大丈夫です」といった表現は致しておりません。

また、建物の現在の状況を把握し、適切なメンテナンスをするかどうかによっても、長持ちするかどうかは大きく異なります。日々の使い方によっても異なるものです。

よって、住宅診断(ホームインスペクション)は建物が何年もつかを判断するものではございません。

建物の築年数に応じた劣化状態であるかどうかについては、お客様へお伝えさせて頂きますので、1つの判断材料として頂けるものと考えております。そして、長くお住まい頂く為に必要な補修や補強についてもアドバイスさせて頂きます。

対象サービスの詳細:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)
住宅の点検・建物調査(居住中の一戸建て)

2013年5月5日日曜日

建築中の第三者検査は建売住宅でも注文住宅でも実施できますか?

対象サービス:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

Q:
建築中の住宅検査は、建売住宅でも注文住宅でも対応可能でしょうか?

(類似のご質問)
着工前の建売住宅を購入(契約)しました。建売なので建築中に第三者に検査して頂くことはできないでしょうか?


A:
建築中の第三者検査サービスである「住宅あんしん工程検査」は、建売住宅にも注文住宅にも対応しております。

ご利用される方は、むしろ建売住宅の方が非常に多く、建売だから第三者検査が出来ないということはございません。

建売住宅でも注文住宅でも、売主や施工会社の承諾を得て頂いたうえで検査に入ることができますので、お気軽にご相談ください。


対象サービスの詳細:
住宅あんしん工程検査(建築中の検査)

2013年5月4日土曜日

建売住宅の購入時に、住宅診断や内覧会立会い・同行を依頼する必要性は?また依頼する人がいますか?

対象サービス:
新築一戸建て住宅診断(建売の診断)
内覧会立会い・同行(一戸建て)


Q:
対象の新築住宅は建売住宅です。建て売りなので、第三者の住宅検査・診断(ホームインスペクション)をする意味や必要性はないでしょうか?また、建売住宅でも依頼する方はいるのでしょうか?


A:
新築一戸建て住宅診断(建売の診断)、内覧会立会い・同行(一戸建て)のご利用に関して、対象物件が建売住宅であるか、注文建築であるかは関係ございません。いずれもご対応しており、建売住宅の購入者が利用されるケースは非常に多いです(建売の方が多い)。

建売住宅であっても、施工上の不具合などは指摘して補修を求めることができますし、建売だからといって妥協する必要もございません。よって、第三者の住宅検査・診断(ホームインスペクション)をする意味や必要性はございます。


対象サービスの詳細:
新築一戸建て住宅診断(建売の診断)
内覧会立会い・同行(一戸建て)


2013年5月3日金曜日

アネストの住宅診断・検査(ホームインスペクション)および内覧会立会い・同行サービスの対応エリアを教えてください

対象サービス:サービス全般

Q:
アネストは、全国で広範囲に住宅診断・検査(ホームインスペクション)および内覧会立会い・同行サービスを実施しているようですが、対応できないエリアもあるのでしょうか?

A:
アネストは全国の一級建築士事務所と提携しており、全国各地で住宅診断・検査(ホームインスペクション)および内覧会立会い・同行サービスを提供させて頂いております。

しかし、全ての都道府県に担当者がいるわけではございませんので、地域によっては出張料が必要となりますので、具体的には弊社へお問合せくださいませ。

2013年5月3日現在で担当者がいるのは以下の都道府県となっております。

北海道
東京・神奈川・埼玉・群馬・山梨
静岡愛知石川
大阪・兵庫・奈良
岡山・広島
香川
福岡・佐賀・熊本

但し、上記以外の都道府県にも出張対応しております。
上記でリンクのないエリアは住宅コンサルティングのアネストをご覧ください。

2013年5月2日木曜日

内覧会の後の再内覧会への同行も可能ですか?

対象サービス:
内覧会立会い・同行(一戸建て)
内覧会立会い・同行(マンション)

Q:
新築住宅の内覧会(=竣工検査・施主検査)に、一級建築士の立会い検査を依頼するか検討中です。内覧会で指摘した箇所の補修完了後に行う再内覧会(=確認会)への同行もしてもらえるのでしょうか?また、同行してもらう場合に費用はいくらでしょうか?

A:
はい、補修後の再内覧会へ同行することも可能です。その場合の料金は以下の通りです。

一戸建ての場合 : 42,000円(税込)
マンションの場合 : 36,750円(税込)

所在地や面積によっては追加料金がかかりますので、お問合せください。

なお、最初の内覧会(=竣工検査・施主検査)の際に、検査担当の一級建築士より補修後の確認が難しい点については説明させて頂きますので、基本的に再内覧会への同行まで必要となるケースはほとんどございません。

内覧会の時点で極端に施工が悪く、且つ補修工事が複雑な場合などに稀にご依頼頂くことがある程度です。

また、アネストへ最初の内覧会への立会い検査を依頼されていない方が、再内覧会への立会い検査を希望される場合にも対応可能です。但し、その場合は上記の金額ではなく通常の内覧会立会い・同行サービスと同料金となります。


対象サービスの詳細:
内覧会立会い・同行(一戸建て)
内覧会立会い・同行(マンション)

2013年5月1日水曜日

住宅診断の際に建物を壊したり傷つけたりしませんか?

対象サービス:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)

Q:
購入前・引渡し前の住宅であるため、住宅診断で建物を傷つけたり、壊したりしないか、売主及び不動産仲介業者より聞かれています。購入前だから当然に傷つけることはできないと思いますが、いかがでしょうか?
A:
住宅診断(ホームインスペクション)は非破壊ですので、建物の一部を壊すことはございません。また、傷つけることもないよう十分に注意を払っております。

調査手法は、主に目視・触診・打診と簡易な計測によるもので、建物を傷めるような調査ではございませんので、ご安心ください。


対象サービスの詳細:
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)